与那国ガイドの決定版!観光・アクティビティ・アクセス・気候を徹底ガイド
目次
与那国島を知り尽くす!与那国完全ガイド

与那国島には、神秘的な海底遺跡や日本最西端の絶景、与那国馬とのふれあいなど、他の沖縄離島とはひと味違う魅力が詰まった島です。
今回は、観光スポットからアクティビティ、アクセス方法、気候、持ち物まで、与那国島を余すところなくご紹介します!
◆与那国島のベストシーズンを知りたい方
◆与那国島旅行に必要な持ち物が知りたい方
◆与那国島のおすすめ観光ツアーをお探しの方
↓与那国島開催!おすすめツアーはこちら↓
★秋の特別SALE【与那国島/約3時間】初めての与那国島におすすめ☆島ガイドと行く「Dr.コトー診療所」ロケ地を巡る観光スポット周遊ツアー《送迎付き&写真無料》(No.6)開始時間:9:00~12:00 / 14:00~17:00所要時間:約3時間12,000円 →8,000円
与那国島ってどんなところ?

与那国島は沖縄県八重山諸島の最西端に位置する、小さな離島。
自然豊かで独自の歴史や文化が息づいており、まるで別世界に来たような感覚が味わえます。
旅の前に、与那国島の基本情報や文化的背景を知っておくことで、より深くこの島を楽しむことができます♪
与那国島の基本情報

与那国島は沖縄本島から約500km、石垣島からは約120kmの場所に位置する、日本最西端の島です。
人口は約1,700人と小規模ながら、独自の方言や伝統文化が今も息づいています。
観光地としては手つかずの自然や素朴な暮らしぶりが人気です。
日本最西端の島としての特徴

与那国島は日本で一番西に位置する島で、西崎(いりざき)からは台湾が肉眼で見えることもあります。
時差こそありませんが、日の入りが非常に遅く、特別な夕日が楽しめます♪
最西端の地としてのロマンが旅人を惹きつけます。
与那国島の歴史と文化

与那国島は古くから交易の要所として栄え、台湾や中国とのつながりも深かった歴史があります。
与那国方言は八重山の中でも独特で、民謡や踊りにもその文化が色濃く残っています。
島全体が“生きた歴史資料”とも言える場所です。
与那国島の魅力的な観光スポット

与那国島には、日本最西端の碑や神秘的な海底遺跡、パワースポットと呼ばれる展望台など、思わず息を呑む絶景が点在しています。
さらに、人気ドラマのロケ地としても有名で、訪れるだけでワクワクするような観光スポットが目白押しです☆
西崎(いりざき)灯台
日本最西端の碑

与那国の観光で外せないのが、日本最西端を示す「日本最西端の碑」。
そのすぐ近くには、西崎灯台があり、広がる東シナ海と絶景の夕陽が楽しめます♪
記念写真スポットとしても人気が高く、旅の思い出作りにぴったりです!
沖縄県八重山郡与那国町与那国
アクセス: 与那国空港から車で約15分/久部良港から車で約3分
東崎(あがりざき)
与那国島の最東端で絶景を堪能

島の最東端にある東崎(あがりざき)は、緑の丘と青い海が広がる壮大なパノラマが魅力の絶景スポットです。
晴れた日には海の向こうに西表島を望むことも。朝日を見に訪れる人も多く、朝の時間帯は特におすすめ。風力発電の風車が立ち並ぶ光景も、写真映えするため人気の観光地です!
沖縄県八重山郡与那国町与那国
アクセス:与那国空港から車で約20分
海底遺跡
ロマンを感じるミステリースポット

与那国海底遺跡は、人工物か自然の造形か議論が続く神秘のスポット。
巨大な石造構造が海中に広がり、まるで古代都市のような光景がダイバーたちを魅了します☆
謎とロマンを体感できる、世界でも珍しい観光地です!
沖縄県八重山郡与那国町与那国4022-128
アクセス: 久部良港から徒歩2分(観光船乗り場からアクセス)
ティンダバナ(ティンダハナタ)展望台

ティンダバナは島の中心部に位置する展望スポットで、与那国の集落や海を一望できます。
古くは「神が宿る場所」とされ、神秘的な空気が漂うパワースポットでもあります。
風を感じながらの絶景体験が魅力です。
◆アクセス:与那国空港から車で約3分
◆駐車場:あり
Dr.コトー診療所のロケ地巡り

人気ドラマ『Dr.コトー診療所』のロケ地として知られる与那国島。
診療所のセットは現在も保存されており、ファンにとっては聖地のような存在です!
ドラマの世界観に浸りながら、島の温かい雰囲気を感じられます。
沖縄県八重山郡与那国町与那国3027-1
アクセス:与那国空港よりカタブル浜方面へ車で約10分
与那国島で体験したいアクティビティ

大自然に囲まれた与那国島では、他では味わえないアクティビティが豊富に開催されています!
島の魅力を存分に満喫できるアクティビティをご紹介いたします☆
与那国ホースライディング
与那国馬とのふれあい

与那国島の固有種である「与那国馬」とふれあえるホースライディングは、島の自然と文化を体感できる貴重な体験です。
穏やかな性格の馬と一緒に、ビーチや草原を散策すれば、心も癒されます。
初心者やお子様でも安心して楽しめます。
↓与那国馬についてもっと知りたい方はこちら↓
与那国島に生息する「与那国馬」とは?生態や歴史・可愛いグッズまでご紹介!目次1 与那国島に生息する「与那国馬」とは? 与那国馬の可愛いグッズまでご紹介!2 与那国馬が生息する与那国島2.1 与那国島は日本のどこにある?2.2 与那国島の気候3 天然記念物 「与那国馬」について3.1 与那 […]
ダイビング・シュノーケル
海底遺跡&ハンマーヘッドシャーク

与那国島は世界的にも珍しいダイビングスポット☆
冬にはハンマーヘッドシャークの群れが現れ、迫力満点の海中世界が広がります。
また、海底遺跡周辺でのシュノーケリングも人気で、神秘的な光景が楽しめます!
↓与那国島おすすめシュノーケリングツアーはこちら↓
*OPEN SALE【与那国島/1日】当日予約OK☆日本最西端『与那国島』を大満喫!3歳から楽しめるSUP/カヌー&シュノーケリングツアー★写真無料(No.5)開始時間:9:00~16:30所要時間:約8時間(送迎時間込み)17,800円 →14,800円
*OPEN SALE【与那国島/約2時間】当日予約OK☆3歳から参加可能!日本最西端『与那国島』トロピカルシュノーケリングツアー★写真無料(No.3)開始時間:9:00~11:30 / 14:00~16:30所要時間:約2時間(送迎時間込み)8,900円 →7,900円シュノーケリングツアーについて
↓もっと知りたい方はこちら↓
与那国島シュノーケリング(シュノーケル)ツアー 幻想的な世界を気軽に探検☆ 与那国島シュノーケリングツアー 与那国島の海は海面からサンゴの様子が見えるほどの透明度の高さが魅力です。 そんな美しい日本最西端の海をシュノーケリングで冒険してみませんか? 幻想的な海中世界に […] (全2件) アクティビティの詳細を見る
トレッキングやサイクリングで自然満喫

与那国島には自然の中を巡るトレッキングコースや、起伏のある地形を楽しめるサイクリングコースが多数あります。
手つかずの自然や絶景スポットを巡るアクティブな旅は、都会の喧騒を忘れさせてくれる特別な時間です。
与那国島へのアクセス方法

与那国島は日本最西端のためアクセスは簡単とは言えませんが、飛行機やフェリーでの移動は思い出にもなる貴重な体験です。
旅の計画に役立つ交通手段や、島内の移動方法を知っておくと、スムーズに観光が楽しめます。
飛行機でのアクセス(那覇・石垣経由)

与那国島へは、那覇空港または石垣空港からの直行便が利用可能です。
那覇からは約1時間半、石垣からは約30分と短時間で到着できます。
便数が限られているため、旅行計画は早めの予約することをおすすめします!
与那国島へ飛行機でのアクセスについて
↓もっと知りたい方はこちら↓
与那国島へ飛行機で行くには?運賃や所要時間・お得になるコツを徹底解説!目次1 与那国島ってどこにあるの?2 与那国島の魅力とは?3 与那国島へ行くには飛行機が必須?4 与那国島への飛行機での行き方4.1 新石垣空港から与那国島へ4.2 飛行機を選ぶメリット・デメリット4.3 那覇空港から与 […]
フェリーでのアクセス(石垣島から)

石垣島からはフェリーで与那国へ向かうこともできます。
所要時間は約4時間で、海況によっては欠航する場合もあるため注意が必要です。
波に強い方や、のんびりした船旅を楽しみたい方にはおすすめです☆
与那国島へフェリーでのアクセスについて
↓もっと知りたい方はこちら↓
フェリーよなくにで行く与那国島!チケット予約・料金・所要時間・船酔い対策まで徹底ガイド目次1 フェリーで行く与那国島 飛行機以外のアクセス方法と魅力とは?2 与那国島ってどんな場所? 旅行前に知っておきたい基本情報2.1 与那国島のアクセス手段は2つ! 飛行機vsフェリーの違いと選び方2.2 与那国島の魅 […]
島内の移動手段
(レンタカー・電動バイクなど)

与那国島は公共交通機関が限られているため、観光にはレンタカーや電動バイクが便利です♪
移動手段を確保しておくことで、絶景スポットやローカルグルメをスムーズに楽しめます。
事前予約をおすすめします!
↓与那国島おすすめレンタカーはこちら↓
★秋の特別SALE【与那国島・レンタカー】与那国空港徒歩1分!普通自動車レンタルプラン☆全車両ドライブレコーダー付き《最大5名乗り》(No.r-2)開始時間:要相談所要時間:要相談8,500円 →6,500円
★秋の特別SALE【与那国島・レンタカー】与那国空港徒歩1分!普通自動車レンタルプラン☆ドライブレコーダー付き《最大7名乗り》(No.r-3)開始時間:要相談所要時間:要相談10,000円 →8,000円与那国島の移動手段について
↓もっと知りたい方はこちら↓
与那国島の移動手段はこう選ぶ!レンタカーから無料路線バスまで完全ガイド目次1 日本最西端・与那国島の交通事情とは? 島内移動のポイントを解説2 与那国島の基本情報 旅行前に知っておきたい魅力と特徴3 与那国島へのアクセス手段まとめ 飛行機・フェリーの所要時間・料金相場3.1 新石垣空港から […]
与那国の気候とベストシーズン

与那国島の旅をより快適にするためには、気候や季節ごとの特徴を知ることが大切です。
年間を通して温暖な気候ですが、台風や雨季には注意が必要!
アクティビティごとのおすすめ時期もチェックして、ベストシーズンに訪れましょう♪
与那国島の年間気候と服装の目安

与那国島は亜熱帯気候に属し、年間を通じて温暖です。
夏は湿度が高く、冬でも気温は15℃以上と比較的過ごしやすいのが特徴です。
日差しが強いため、帽子やサングラス、UV対策は必須アイテムです。
台風シーズンや雨季に注意

台風の影響を受けやすい地域でもあるため、7月〜10月に旅行を計画する場合は天候の変化に注意が必要です!
特にフェリー移動の予定がある場合は、事前に運航情報を確認し、余裕をもったスケジュールを立てましょう。
↓与那国島の気候についてもっと知りたい方はこちら↓
与那国島に台風が来る時期や対処法は?気になる疑問を徹底解説目次1 与那国島の台風について徹底解説!2 台風の通り道?与那国島の場所について2.1 日本最西端の島「与那国島」の場所2.2 台風の進路と与那国島の位置関係3 与那国島の台風の特徴は?3.1 与那国島に最も台風が多い […]
与那国島の梅雨はいつから?与那国島の特徴的な気候を徹底解説目次1 与那国島の梅雨はいつから? 与那国島の特徴的な気候を徹底解説2 本州の梅雨と与那国島の違い2.1 与那国島の地理的な環境2.2 与那国島は亜熱帯性気候3 与那国島の梅雨について3.1 与那国島の梅雨は5月から6 […]
ダイビング・ホースライディングの
おすすめ時期

ハンマーヘッドシャーク狙いのダイビングは1月〜3月がベストシーズン。

一方、ホースライディングは比較的気候が安定している春〜初夏(3月〜6月)や秋口(10月頃)が人気です。天候と相談して計画を立てましょう。
↓与那国島おすすめアクティビティはこちら↓
与那国島シュノーケリング(シュノーケル)ツアー 幻想的な世界を気軽に探検☆ 与那国島シュノーケリングツアー 与那国島の海は海面からサンゴの様子が見えるほどの透明度の高さが魅力です。 そんな美しい日本最西端の海をシュノーケリングで冒険してみませんか? 幻想的な海中世界に […] (全2件) アクティビティの詳細を見る
与那国での宿泊・グルメ情報

島での滞在を充実させるために欠かせないのが、宿泊施設と地元グルメ。
与那国には素朴ながら居心地のよい宿や、ヤギ料理や泡盛などの郷土料理を味わえる飲食店があります。
旅の思い出に残る“島ごはん”を堪能しましょう。
与那国島のおすすめ宿泊施設

与那国にはホテルや民宿、ゲストハウスなどさまざまな宿泊施設があります。
観光拠点となる久部良(くぶら)地区周辺に宿を取ると便利です。
素朴な島時間を感じながら過ごせるのも、離島ステイならではの魅力です♪
↓与那国島の民宿についてもっと知りたい方はこちら↓
与那国島の民宿10選!集落別にご紹介!目次1 民宿・旅館・ホテルの違いとは1.1 民宿とは1.2 旅館とは1.3 ホテルとは2 与那国島のおすすめ民宿2.1 祖納のおすすめ民宿5選2.2 ①与那国島むんぶステイ2.3 久部良のおすすめ民宿5選2.4 比川のお […]
与那国グルメ|ヤギ料理・海産物・泡盛

与那国名物といえばヤギ料理。
苦手な人でも食べやすいように調理されたものが多く、一度は試したい郷土の味です。
また、新鮮な魚介類や与那国産泡盛も見逃せません。島の小さな食堂や居酒屋でローカルグルメを楽しみましょう。
与那国島のグルメについて
↓もっと知りたい方はこちら↓
与那国島で味わうご当地グルメ!おすすめ飲食店ランキングTOP10目次1 与那国島は絶品グルメの宝庫!2 与那国島の魅力とは?3 与那国島への行き方3.1 飛行機でのアクセス3.2 フェリーでのアクセス4 与那国島のご当地グルメ5選4.1 八重山そば4.2 カジキマグロ料理4.3 ヤシ […]
与那国島のおすすめ居酒屋7選!お店の魅力や営業時間・行き方もご紹介目次1 せっかくの与那国島旅行を最高の夜に! 与那国島民もおすすめする居酒屋7選1.1 ①与那国島むんぶキッチン1.2 ②居酒屋 まるてぃ1.3 ③居酒屋 女酋長1.4 ④島料理 海響(いすん)1.5 ⑤居処屋どぅーらい […]
ローカルなお土産&名産品

与那国島の土産には、泡盛「どなん」や黒糖、島特産の手作り工芸品がおすすめです!
特に「どなん」は日本最強クラスのアルコール度数を誇る泡盛として有名。
地元でしか手に入らない限定品もあるので、お土産探しも旅の楽しみに。
与那国島のお土産について
↓もっと知りたい方はこちら↓
旅行者必見!与那国島のお土産10選をご紹介!目次1 与那国島のお土産は何を買うべき? 絶対に外さない与那国島のお土産を紹介!1.1 そもそも与那国島ってどこ?1.2 与那国島の見どころは?2 絶対に買うべき!与那国島のお土産10選2.1 ①クバもち2.2 ②長命草 […]
与那国島に行く前に知っておきたいこと

与那国島は自然豊かで素朴な環境が魅力の一方、都市部と異なる点も多くあります。
スムーズに旅を楽しむためには、事前に現地のルールや設備、必要な持ち物を知っておくことが大切です。
安心して旅立つための準備情報をご紹介します!
島のルール・マナー

与那国では自然や動物を大切にする文化が根付いています。
ゴミの持ち帰りや与那国馬への接し方など、基本的なマナーを守ることが求められます。
島民の暮らしに配慮した行動を心がけ、気持ちよく観光しましょう。
現地での便利情報(ATM・コンビニ・Wi-Fi事情など)

島内にはコンビニはなく、ATMも数が限られているため、現金を多めに持参するのがおすすめです。
Wi-Fi環境も一部の宿泊施設やカフェを除いて整っていないため、必要に応じてモバイルWi-Fiを準備しましょう。
与那国旅の持ち物リスト

与那国旅行であると便利な持ち物は、日焼け対策グッズ(帽子・日焼け止め)、虫除け、常備薬、モバイルバッテリー、軽い雨具など。
石垣島などの離島旅行と同様に「不便を楽しむ」心構えも大切な持ち物です。
まとめ

与那国島は、日本最西端という特別な立地だけでなく、自然・文化・歴史・アクティビティが凝縮された魅力あふれる島です。
旅行の計画を立てる際には、アクセス方法や気候、持ち物などをしっかりチェックし、充実した島旅をお楽しみください♪
↓あわせて読みたい記事はこちら↓





















