与那国島にスーパーやコンビニはある?旅行前に知りたい買い物事情とおすすめ商店4選
目次
与那国島にスーパーやコンビニはあるの?

与那国島は日本最西端に位置する離島で、人口約1,600人という小さな島です。
そのため、本土や都市部のようなお店はあまりありません。
しかし、地元の商店や個人経営のミニスーパーがあり、日用品や食料品を入手することができます☆
この記事では、与那国島の買い物事情を解説します!
◆与那国島旅行を計画中の方
◆与那国島の買い物時事情を知りたい方
◆与那国島旅行の際に持って行くべきものを知りたい方
与那国島への行き方

与那国島へのアクセスは、飛行機またはフェリーの2通りがあります。
空路では、那覇空港から約1時間半、または石垣空港から約30分で到着でき、1日1〜2便運航されています。
船を利用する場合は、石垣港から週2便程度のフェリーが運航しており、所要時間は約4時間半です。

ただし、天候により欠航の可能性があるため注意が必要です。
時間を重視するなら飛行機、のんびり船旅を楽しみたい方にはフェリーがおすすめです。
与那国島の食料品・日用品の購入事情

与那国島には日用品や食品を扱う商店が存在し、地元の方や観光客の生活を支えています。
営業時間は本土に比べると短く、朝〜夕方までが中心です。
品揃えは限られるため、必要なものは石垣島などで事前に購入しておくといいでしょう!
与那国島に全国チェーンのコンビニはある?

与那国島には、全国チェーンのコンビニエンスストアはありません。
島の規模や輸送の制約、人口の少なさなどが理由で、大手コンビニの進出はされていないのが現状です。
そのため、旅行者はあらかじめ食料品や日用品を準備して訪れるか、島内の商店を活用することが必要です。
与那国島にドラッグストアはある?

与那国島には大手のドラッグストアはありません。
島の商店の中には簡易的な医薬品や衛生用品を扱っている店舗もあります。
風邪薬、絆創膏、虫よけスプレー、生理用品、日焼け止めなどの最低限のアイテムは揃う場合がありますが、持病のある方や特定の薬が必要な方は、事前に持参しておくのが安心です。
スーパー代わりになる商店・個人商店4選

与那国島には、地元で親しまれている個人商店や小規模なミニスーパーが数店舗存在します。
代表的な商店を4つご紹介します!
大朝商店
大朝商店は、久部良地区にある日本最西端の商店です。
品揃えが充実しており、地元の方にも観光客にも大人気!
お弁当も販売しているので、海を見ながらピクニックするのもいいですね♬
定休日:なし
住所:〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国4022-38
アクセス:与那国空港より車で約6分
崎原商店
崎原商店は祖納港の近くにある、青い外観が目印の商店です。
こちらも品揃えが豊富で、日用品から食料品まで様々な種類が手に入ります!
与那国島限定、日本最西端与那国島到達証明書もゲットできますよ♬
定休日:なし
住所:〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国203
アクセス:与那国空港より車で約4分
まさえ商店
まさえ商店は2022年7月にリニューアルオープンした新しい商店です。
こちらも祖納地区にあり、日用品からお土産の購入もできます♬
夜21時まで営業していて、バーコード決済なども利用可能!
定休日:なし
住所:〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国184-1
アクセス:与那国空港より車で約6分
比川地域共同売店

その名の通り、Dr.コトー診療所名所から近い比川地区にある売店です!
主にお土産品を多く取り扱っています。
店舗限定のお土産などもあるので、観光がてら是非訪れてみてください☆
定休日:なし
住所:〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国3056-1
アクセス:与那国空港より車で約7分
紹介した商店も含め、島のお店は沖縄本島から定期的に商品が配送されているため、季節やタイミングによっては品揃えが異なることもあります。
営業時間と定休日に注意!
島の買い物で気をつけたいポイント

与那国島の商店は、都市部のコンビニのように24時間営業ではありません。
営業時間は店舗によって異なりますが、多くが午前8時〜午後19時頃までとなっており、天候や仕入れ状況により早めに閉店することもあります。
また、日曜や祝日、旧盆期間中は休業する店舗もあるため、事前に営業時間を確認しておくことが大切です。
観光の合間に買い物をしたい場合は、タイミングを見て計画的に立ち寄りましょう。
与那国島での買い物に使える支払い方法

日本最西端の島である与那国島ですが、買い物の際の決済はどうしたらいいでしょうか?
また、どれほどの現金を持っていけば良いのかも合わせて解説します!
キャッシュレス決済は使える?

一部の宿泊施設やダイビングショップ、商店や観光案内所では、クレジットカードやPayPayなどのキャッシュレス決済に対応している場合があります。
しかし、島全体で見るとキャッシュレス対応はまだ十分に進んでいないのが現状です。
キャッシュレス決済が使えるかどうかは事前に確認しておくと安心でしょう!
現金はどれくらい必要?

与那国島では、現金が主流の決済手段です。
商店の多くは現金払いのみ対応というケースが多く、クレジットカードやQRコード決済が利用できる場所は限られています。
そのため、旅行中に必要となる買い物代、食事代、移動代などを現金でまかなえるよう、あらかじめ1万〜2万円程度は用意しておきましょう!
ATMの種類と利用時間

与那国島には、ゆうちょ銀行ATMと沖縄銀行与那国支店のATMがあります。
ただしどちらも営業時間に制限があり、深夜や早朝には利用できません。
特に島外の銀行カードでの引き出しには手数料が発生する場合があるため、必要な金額は早めに準備しておくと安心です。
アクティビティは事前決済がおすすめ!

与那国島でやりたいアクティビティが事前に決まっている場合は、ネットで事前決済をしておけば安心です☆
クレジットカード決済や現地で支払う場合もいくら支払うかを前もって知ることができます!
事前計画をしっかり立てて、与那国島滞在を楽しみましょう♬
↓事前予約ができるアクティビティはこちら↓
*OPEN SALE【与那国島/約2時間】当日予約OK☆3歳から参加可能!日本最西端『与那国島』トロピカルシュノーケリングツアー★写真無料(No.3)開始時間:9:00~11:30 / 14:00~16:30所要時間:約2時間(送迎時間込み)8,900円 →7,900円
*OPEN SALE【与那国島/約2時間】当日予約OK☆日本最西端『与那国島』の夜も大満喫!星空鑑賞&ジャングルナイトツアー(No.4)開始時間:20:00〜21:45所要時間:約2時間6,900円 →5,900円
★秋の特別SALE【与那国島/約3時間】初めての与那国島におすすめ☆島ガイドと行く「Dr.コトー診療所」ロケ地を巡る観光スポット周遊ツアー《送迎付き&写真無料》(No.6)開始時間:9:00~12:00 / 14:00~17:00所要時間:約3時間12,000円 →8,000円
旅行前に準備しておくと便利なものリスト

与那国島では最低限の物は手に入るものの、品揃えが限られていたり、好みのものが手に入らない可能性があります。
以下のアイテムは旅行前に準備しておくと安心でしょう♬
* 日焼け止め・虫よけスプレー
* 雨具(折りたたみ傘・カッパ)
* モバイルバッテリーや充電器
* 必要な現金(1万〜2万円程度)
* 軽食・お菓子・インスタント食品
* 衛生用品(生理用品・除菌シートなど)
事前に準備をしておくことで、島内での買い物ストレスを軽減し、安心して観光を楽しむことができます☆
まとめ

与那国島には全国チェーンのスーパーやコンビニはありませんが、地元の商店やミニスーパーが生活を支えており、最低限の買い物は可能です。
ただし、品揃えには限りがあり、現金が主な決済手段である点を踏まえて、事前準備をしておくことが大切です。
旅行前に必要なものをリストアップし、現地の買い物環境を把握して安心して与那国島の滞在を楽しみましょう!
↓合わせて読みたい記事はこちら↓
与那国島の移動手段はこう選ぶ!レンタカーから無料路線バスまで完全ガイド目次1 日本最西端・与那国島の交通事情とは? 島内移動のポイントを解説2 与那国島の基本情報 旅行前に知っておきたい魅力と特徴3 与那国島へのアクセス手段まとめ 飛行機・フェリーの所要時間・料金相場3.1 新石垣空港から […]
与那国島で味わうご当地グルメ!おすすめ飲食店ランキングTOP10目次1 与那国島は絶品グルメの宝庫!2 与那国島の魅力とは?3 与那国島への行き方3.1 飛行機でのアクセス3.2 フェリーでのアクセス4 与那国島のご当地グルメ5選4.1 八重山そば4.2 カジキマグロ料理4.3 ヤシ […]













